平成28年9月(長月)に入りました。
(´・_・`)二十四節気 ※白露(はくろ) 9月8日頃。 および秋分までの期間。 処暑から数えて15日目頃。この日から仲秋になります。 草の葉に白い梅雨が結ぶという意味。夜の間に大気が冷え込み、 草花に朝露が宿ることから名づけられたのでしょう。
野菜作りはキャベツの栽培が中心です。
※キャベツの苗は13苗植付ましたが3苗が枯れてしまい予備苗と植え替えました。
しかし、青虫がキャベツの葉を食べており、なかなか上手く生育しない…とほほ
※ 友達から頂いたイチジクの苗が3年(H26.12.2植付)程で収穫が出来ました。
凄い生命力です。肥料も無しで‼
※ジャガイモの植付ですが北海道が台風でメークインの種芋が入らずデジマにしたものです。
※ 今年の茄子の栽培は4種瑠類を栽培したが夏場に苗が枯れてしまい、再度苗の植付を
して失敗の連続でした。
※三重県と滋賀県の県境の御在所ロープウェイへ行ってきました。
平野部はそれなりの天気でしたが、山の上に行きますとやはり
霧がかかっていて何も見えませんでした。
天気が良ければ遠くは富士山も見えるとの事で残念だ。…(´・_・`)
※椿大神社へ行って来ました。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市にある神社。
猿田彦大本宮とも呼ばれる。猿田彦大神を祀る神社の総本社とされる。との事でした。